日本語は難しい
2012-02-22


昨日東京へ行ってきた。
帰り、JR駅からバスに乗って家に帰るのだが、バスとの連絡が悪く、待つのも辛かったのでタクシーに乗ることにした。
タクシーに乗ると、おとなしそうな運ちゃんで、見かけどおりの穏やかな運転だった。
私は、次を右に曲がって、そしてその次を左へと指示を出し、スムーズに家の近くへきた。
そして、最後の指示を、あの突き当りで停まってください、と。
すると、運ちゃんは突き当たりの角では止まれません、右か左へ曲がってください、と言うでは無いか。何を言っているのか分からずに黙っていると、左が突き当たりなので、運ちゃんは自然と右方向へ行くではないか。
ちょっと待って止まって、といって停まってもらった。料金は1000円だったので、そのまま支払って降りた。

なんとも不愉快な降り方であったので、後で考えた。
止まって、という指示は、タクシーにとっては下りますよ、と同じではないのか?
しかし、運ちゃんは、そうとは理解せずに、単に止まる、指示と解釈をした。私が、あそこの角でおりますよ、というべきなのか。私が悪いのか。
分からなくなった。今まで、こんな経験は無かったので、運ちゃんの理解がまじめすぎたのだと思っているが、本当に私はまちがっていたのか?
悩ましい。

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット