この17日は、車を買い替えてから2年がたつ。
走行距離はやっと1万キロに達したところだ。
もともと車は土日だけの使用で、走行距離は本当に少なかった、いままでは。
最初の1年目は4127キロだから、2年目にサラリーマン生活をやめてから距離数が伸びたというわけだ。
つまり、いまの仕事は家での仕事が多いためほぼ毎日車に乗る。土日は昔から遊び使用が多い。
この平日の分が確実に距離数増加に寄与したといってよい。
車の距離数は、今後の仕事の量と比例してくると思うので、今年1年間の距離数が大変気になるところだ。
あえて目標を立てれば、2万キロとして、18,000キロまでは合格圏としよう。
つまり1年目は4000キロ、2年目に6000キロ、そして3年目で8000~10000キロというわけだ。
決して無理な数字ではないが、これくらいの目標を一方で建てることで、本業に何らかの影響が出てくることを期待するわけだ。
目標の立て方はいろいろあり、普通は売上高とか利益だとかが妥当なところだが、私の場合はまずは人とのコミュニケーションをいかに多く作れるか、にポイントを置きたい。つまりどれだけ多くの人に会えるか、イコールどれだけ外出したか、である。
元来車に乗るのは好きではないし、うまくもない。でも仕事が順調に行くためには、努力しないといけないから、この目標を立てることにする。
最も、行く先とのアポを取ってから出かけることにして、決して乗り回すことだけを目標にするという本末転倒なところはしないようにしないといけない。キャッシュが追いつかなくなるから。
今年も新しい期がスタートして半月。そろそろ、活動しなければ、と思っているところ。
コメントをする